京都海外協力協会は、国際協力ボランティア体験で培った経験を活かした活動を展開していきます。

国際協力ボランティア体験者集団・京都海外協力協会 国際協力ボランティア体験者集団・京都海外協力協会

国際協力ボランティア体験者集団・京都海外協力協会のホームページにようこそ!

| ホーム | KOCA紹介 | 協力隊関連リンク | 京都国際関係リンク |

<過去のイベント開催案内>

JICA海外協力隊セミナー
 JICA(京都デスク)から海外協力隊について説明します。

 バングラデシュで感染症対策活動を行った海外協力隊経験者が話します。
   徳田 優子さん(海外協力隊OG)
    南アジア・バングラデシュに2 年間滞在。海外の人々と感染症対策に取り組んだ経験を生かし、
    現在は精華町内の企業でグローバル人材の育成を進めています。

 パラオから、小学校に派遣中の海外協力隊隊員が生配信します。
   石田 沙織さん(現役の海外協力隊)
    現在オセアニアのパラオ国の小学校で、日本での教員経験を生かして奮闘中。当日はパラオから
    オンラインで出演し、現地の生活や活動のお話をします。

 詳しくは、チラシで。→ JICA海外協力隊セミナー
 終了しました。
・日 時: 2023年1月15日(日)10:00-12:00
・場 所:精華町役場 2階 交流ホール
      〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
・主 催: 特定非営利活動法人 京都海外協力協会・せいかグローバルネット・精華町
・先着40名(予定)  (申し込みは、チラシをご覧ください)
 終了しました。




JICA海外協力隊について知ろう!
〜協力隊ナビ〜
〜世界もあなたも可能性に満ちている〜
 JICA海外協力隊経験者との交流を通じて、協力隊について知る機会になればと、協力隊ナビを開催します。
 みなさんの疑問や相談にお答えします。お気軽にご参加ください。

・2023年1月20日(金)13:00-15:50
   <コミュニティカフェ新大宮 (京都市北区紫野上門前町21)>
  美味しい手作りカレーをいただきながら、協力隊への応募の仕方や現地での活動、経験について聞く時間です。
  協力隊コーヒーもあります。ご都合の良い時間にお気軽にお越しください♪
  (参加無料・食事代実費)
  詳しくは、 → KOCA Facebookページ
 終了しました。


・2022年9月16日(金)19:00-21:00頃
   <喫茶デカい穴 (京都市北区紫野南舟岡町85-2 2階)>
  青年海外協力隊としてニカラグアで12人4世帯が暮らす家でホームステイをしながら、小学校で環境教育をしたこと、その活動や暮らしについて話します。その後、参加者からの協力隊への応募の仕方、現地での生活、気づきなどあらゆる質問に答えます。
  講師:亀村佳都 (2004-1/ニカラグア /環境教育)
  詳しくは、 → KOCA Facebookページ
 終了しました。

・2022年10月15日(日)13:00-18:00
   <西陣織会館 4階展示場 (京都市上京区堀川通今出川南入西側)>
  「上京まちづくりフェア」に、NEPALinkメンバーとコラボして出店します。
  NEPALinkは、京都外国語大学で日本とネパールがLINKするきっかけづくりを目的に活動しています。
  協力隊紹介の他、ネパールの写真展示とネパールで作られたフェアトレード雑貨の展示販売をします。
  (入場無料)
  詳しくは、 → KOCA Facebookページ
 終了しました。

・2022年10月21日(金)13:00-16:30
   <コミュニティカフェ新大宮 (京都市北区紫野上門前町21)>
  美味しい手作りカレーをいただきながら、協力隊への応募の仕方や現地での活動、経験について聞く時間です。
  協力隊コーヒーもあります。ご都合の良い時間にお気軽にお越しください♪
  (参加無料・食事代実費)
  詳しくは、 → KOCA Facebookページ
終了しました。

・2022年11月3日(祝・木)10:00-16:00
   <kokoka京都市国際交流会館 (京都市左京区粟田口鳥居町2-1)>
  「kokoka オープンデー2022」に出店し、協力隊に関する個別相談をします。
  会場には、世界各国の料理が楽しめる万国屋台村や音楽などのステージがあります。
  学生、社会人、OBOGのみなさん、ぜひお立ち寄りください。(入場無料)
  詳しくは、 → kokokaオープンデイ ホームページ
終了しました。

・2022年11月11日(金)13:00-16:30
   <コミュニティカフェ新大宮 (京都市北区紫野上門前町21)>
  美味しい手作りカレーをいただきながら、協力隊への応募の仕方や現地での活動、経験について聞く時間です。
  協力隊コーヒーもあります。ご都合の良い時間にお気軽にお越しください♪
  (参加無料・食事代実費)
  詳しくは、  → KOCA Facebook イベントページ
終了しました。

・2022年11月25日(金)13:00-16:30
   <kokoka京都市国際交流会館 (京都市左京区粟田口鳥居町2-1)>
  気軽なスタイルの相談会です。お好きな時間にお越しください。(参加無料)
  会場ではJICA京都デスクによる「どローカルご飯で巡るJICA海外協力隊の世界」パネル展もあります。
  詳しくは、  → KOCA Facebook イベントページ
終了しました。

・2022年12月2日(金)13:00-16:30
   <コミュニティカフェ新大宮 (京都市北区紫野上門前町21)>
  美味しい手作りカレーをいただきながら、協力隊への応募の仕方や現地での活動、経験について聞く時間です。
  協力隊コーヒーもあります。ご都合の良い時間にお気軽にお越しください♪
  (参加無料・食事代実費)
  詳しくは、  → KOCA Facebook イベントページ
終了しました。

・お問合せ: 特定非営利活動法人 京都海外協力協会




第21回 日本語による外国人の
メッセージコンテスト
 日本語を母語としない方々の日本語によるメッセージを聞いて、お互いの文化を理解し、交流を深めます。
 テーマ:あなたにとって日本とは〜これまでとこれから〜
 コンテスト出場者を募集します。(母語ではない日本語で、テーマと関係があるトピックでスピーチしてくださる方)
 詳しくは、チラシで。→ メッセージコンテストチラシ
終了しました。
・日 時: 2022年12月11日(日)13:30-16:00
・場 所:精華町役場 2階 交流ホール
      〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
・主 催: せいかグローバルネット・精華町・特定非営利活動法人 京都海外協力協会




秋のパネル展:どローカルごはんで巡るJICA海外協力隊の世界
・2022年11月23日(祝・水)〜27日(日)9:30-17:00(最終日のみ〜15:00)
   <kokoka京都市国際交流会館 (京都市左京区粟田口鳥居町2-1)>
  海の向こうの開発途上国で活動したJICA海外協力隊が暮らして初めて知ったローカル(その地域)の味。
  各国のユニークなご飯や生活・文化、また身近な食材で現地の味を再現できるレシピも、パネルで紹介。
  パネル展示期間中、会場内で各種イベントを開催します。
  詳しくは、チラシで。→ JICAパネル展示チラシ
終了しました。

・お問合せ: JICA京都デスク



世界のティータイム〜お茶を介した人のつながり〜
・2022年11月26日(土)9:30-17:00 
   <kokoka京都市国際交流会館 (京都市左京区粟田口鳥居町2-1)>
  JICA海外協力隊経験者を講師に迎え、2年間暮らして知ったその国の文化、活動のこと、そして特にティータイムの様子やその意味について、話を聞くことができるイベント。
  第1部:10:30〜12:00
    スリランカの「甘い紅茶のお話」(高山れいこさん・環境教育)
    マレーシアの「ブクブク泡のミルク紅茶」(鷲見裕紀子さん・養護)
  第2部:14:00〜15:30
    パラグアイの「飲むサラダ、マテ茶」(湯村静生さん・看護師)
    モロッコの「魅惑のミントティー」(高橋ちぐささん・建築)
  詳しくは、チラシで。→ JICAパネル展示チラシ
終了しました。

・お問合せ: JICA京都デスク


府民交流フェスタにブース参加
・2022年11月3日(祝・木)10:00-16:00  <京都府立植物園(当日、入場無料)>
  京都府立植物園にて開催される、府民交流フェスタに、KOCAも出展します。
  府民交流フェスタは、京都府内の各種団体やNPOが日頃、活動内容を発表・交流する場として、毎年開催されています。今年は、植物園でのリアル開催と、インターネット開催の2本立て。
  KOCAは、京都府国際センターのブースにて、協力隊の活動紹介を行います。
  詳しくは、府民交流フェスタの特設サイトへ → https://kyoto-fes.com/
終了しました。



子どもから大人まで楽しみながら学ぶ国際理解
第26回地球っこ講座
 世界の貿易をゲーム形式で楽しみながら、疑似体験することで、世界経済の仕組みや先進国と途上国の格差の問題などを学ぶワークショップ。
 詳しくは、チラシで。→ 地球っこ講座チラシ
終了しました。
・日 時: 2022年10月23日(日)10:00-12:00頃
・場 所:精華町役場 2階 交流ホール
      〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
・主 催: せいかグローバルネット・特定非営利活動法人 京都海外協力協会・精華町




イベント案内
協力隊まつり2022
 「協力隊まつり」とは、JICA海外協力隊(青年海外協力隊、シニアボランティア、日系社会海外協力隊等)を一般の方々に身近に感じ、 さらに国際協力に興味を持ってもらうことを目的に、毎年4月に、「協力隊まつり実行委員会(協力隊OBOG有志)」が主催し、 JICA共催のもと実施しているイベントです。
 今年は、4月23日・24日に、リアル&オンラインで開催されます。
 詳しくは、協力隊まつりのホームページで。→ https://jocv-fes.com
   終了しました。
・日 時: 2022 年4月 23 日(土)・24日(日) 10:00〜17:00
・場 所:JICA関西(関西会場)
     JICA市ヶ谷ビル(東京会場)
     オンラインZoom
・主 催:協力隊まつり実行委員会
・共 催:独立行政法人 国際協力機構
・後 援:公益社団法人 青年海外協力協会
     一般社団法人 協力隊を育てる会
      新宿区
      新宿区教育委員会



参加者募集
“子どもから大人まで楽しみながら学ぶ国際理解 ”
せいかグローバルネット ワークショップ
地球っこ講座「世界がもし100人の村だったら」
 世界にはさまざまな言語や文化を持つ約78億人の人々が暮らしています。
 もし、この世界を100人の村に縮めたらどうなるでしょうか?
 100人村の一人になって、世界の挨拶で仲間を見つけたり、文字が読めない体験から識字率について考えるなど、世界について理解を深めてみませんか?
・日 時: 2022 年3月 27 日(日)10 時〜12 時
・定 員: 先着30人 ※小学4年生以下は保護者同伴
・場 所: 精華町役場2階 交流ホール
 〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
 最寄り駅:JR学研都市線「祝園」駅、近鉄京都線「新祝園」駅
・参加費:
無料
・申込期間: 3月4日(金)から3月24日(木)まで
・申込方法: せいかグローバルネットホームページの申込フォームからお申込みください。
お申込み後、担当者より詳細をご連絡いたします。
   終了しました。
▼主 催:せいかグローバルネット
     精華町
     特定非営利活動法人京都海外協力協会
▼後 援:精華町教育委員会
▼問い合わせ先:
 せいかグローバルネットホームページの問い合わせフォームから
 http://seikaglobalnet.wixsite.com/japanese



参加者募集
“京都海外協力協会(KOCA) 月例会 ”
<オンライン(Zoom)開催>

・内  容:「青年海外協力隊の経験談を聴いてみよう」
・開催日時:2021年7月16日(金) 20:00〜21:30
・参加無料
・事前申込が必要です。
 下記URLより7月10日(土)までにお申し込みください。
   終了しました。

■ゲスト:畑中 遥さん(JICA京都デスク 国際協力推進員)
■テーマ:「ありったけの自分」でチャレンジした新しい世界
 
 京都での大学生活の後、大阪市の中学校で英語教員、福岡市で小学校教員を経て、大学在学中から興味のあった協力隊に7年越しの応募。
 パラグアイではNGOに配属され、学習サポートや夏休みの英語講座の開講、ダイエット教室運営(ダンス指導)等を行っていた。「ダンスだけでなく栄養指導を通して健康促進」と学校菜園プロジェクトを始動、畑の整備が始まったところでコロナの影響により緊急帰国に。
 帰国後は大学事務や中学校での学習支援員をしつつJICAの出前講座やオンライントークイベントに登壇する中で国際協力推進員の仕事を知り、憧れて応募し現在に至る。






京都国際関係リンク
当会関連リンク
KOCA紹介

会 報 等
  


  
  

京都海外協力協会
office@koca.or.jp


本ホームページに記載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は(特非)京都海外協力協会に帰属します。

Kyoto Overseas Co-operative Association All Rights Reserved